良い旅してますか?
こんにちは!トラベルライター橘麗華です。
JR東海の特急ワイドビューと言ったら…
ひだ
南紀
しなの
伊那路
ふじかわ
とあるんですが、一度は聞いたことありますよね?
振り子式なので揺れが少なく…
のはずが、ワイドビューしなのってものすっごく揺れるんです!
なので、酔いやすいことでも有名なんですよ!
なんなんでしょうね…あれ…
まともに通路を歩けないくらいの時も…
振り子式の揺れ具合が余計に酔いを誘っているような(汗)
私も何度か乗車してますが、体調が悪いと酔ってしまいます。
そんな時はデッキ付近で立ってますが(笑)
今回は『しなの酔い』をしないための対策方法と特急ワイドビューしなのについて
ご案内しますので参考にして下さいね♪
常日頃から乗っている車掌でさえ、まっすぐ歩けない時があります(笑)
中津川ー塩尻間ですね。
山間部を抜ける区間で特に揺れが激しいです!
車窓の景色はすごく綺麗なので外に集中するのもひとつの方法。
窓側A席がオススメです!
車内アナウンスはないですが、景勝地などを見ることができます。
車掌は駅に近かったり、遅延などがない限り車内巡回をします。
あんまり来ない時は何かあったか、揺れが激しいぞっ!
て、ことかもしれませんよ(笑)
車掌の行動を観察してみるのも面白いですよ♪
乗り物に酔いやすい方は
ワイドビューしなの乗車直前に食べないことです!
乗車中もなるべくなら食べない方が無難でしょう!
本当に酔いやすい方は酔い止めを服用しておくといいでしょう。
中津川ー塩尻間は船並みに揺れますから…
また車内で駅弁など何か食べる時はタイミングが重要。
名古屋から乗車の場合は揺れの少ない中津川までに食べるとか…
弁当より、おにぎりやサンドウィッチがいいかもです(笑)
トイレに行くタイミングも同じですね。
揺れると大変でしょ(笑)
特に男性用や和式は…
駅に止まっている間とか
中津川ー塩尻間以外の区間とか
そこまでしなきゃあかんのかっ?!
と、お思いのそこのあなたは一度ご乗車下さいね(笑)
乗ってみるとわかります!
揺れが激しい区間が中津川ー塩尻間ってすでにご案内しましたが…
では、ワイドビューしなのってどこを走っているの?
って、なりますよね。
ワイドビューしなのは名古屋ー長野間を走っている特急です!
たまに松本までだったり、白馬まで行ったりもしますが
主な停車駅は
名古屋
⇩
約6分間
⇩
千種(停車約1分)
⇩
約16分間
⇩
多治見(停車約1分未満)
⇩
約25分間
⇩
中津川(停車約1分)
⇩
約30分間
⇩
木曽福島(停車約1分)
⇩
約28分間
⇩
塩尻(停車約2分)
⇩
約9分間
⇩
松本(停車約1分)
⇩
約45分間
⇩
篠ノ井(停車約1分)
⇩
約8分間
⇩
長野
ですが、しなの○号によっては停車駅が異なります。
必ずご乗車になるしなの○号の停車駅と時間を確認して下さいね。
おおよその停車時間と駅から駅までの時間はご参考までに♪
JR東海ホームページより引用
通常は6両編成です。
たまに団体が多いと8両や10両になったりもします。
長野へ向かって数字が小さく、名古屋へ向かって数字が大きい
と覚えておけばわかりやすいでしょう!
基本的に扉は、数字が小さい方つまり座席番号1番寄りにあります。
扉付近には缶用と一般用のゴミ箱もありますよ!
お手洗いは奇数号車の座席番号の数字が大きい方にあります。
ちなみに1号車と5号車は洋式、3号車は和式です。
オフレコ情報です(笑)
通常団体は3・4号車に割り当てられています。
特に4号車ですかね…
団体のお客様と一緒にあまりなりたくない方はご参考に♪
自販機がある
車内販売は残念ながらなくなりました。
が、しなの○号によっては自販機が設置してあります。
名古屋駅は10番ホーム
特急ワイドビューしなのは基本、10番ホーム発着です。
名古屋駅のエスカレーターは便利
名古屋駅中央口から改札を通り10番ホームを目指すと
エスカレーターがあります。
ホームへ上がると3号車の前なので便利です。
名古屋駅10番ホームのエレベーター
名古屋駅中央北口から改札を通り10番ホームを目指すと
エレベーターがあります。
ホームへ上がると6・7号車付近です。
名古屋駅10番ホームの売店
6:40からの営業ですがホームに売店あります。
ちょうど5号車付近です。
名古屋にいると出張でワイドビューしなのに乗車する機会が多いかもしれません。
な・の・で!
その際はぜひ参考にしていただいて快適にお過ごし下さいね!
また旅行などでワイドビューしなのを利用する際は
あぁ〜そうだったなぁ
って、思い出していただければ(笑)
それでは Have a nice trip!